![]() |
Fender TWIN REVERB ’65 主にベンチャーズのインストをやる時に使用しています。 BOSS GT−5からステレオOUTし、2台のTWIN REVERBを使用したりしています。 |
||
Duplex HARD CASE | “BLACK FACE” Groove Tubes をマウントしている |
EMINENCE SPEAKER |
Fender TWIN REVERB | ||
Fender HARD CASE | “SILVER FACE” Groove Tubes をマウントしている |
JBL D−120F SPEAKER |
<ラックマウント 上から> | |
ギターワイヤレス EX−Pro PRO−10B | |
安定化電源 FURMAN AR1215J | |
ディジタルリヴァーブ Roland SRV−330 | |
マルチエフェクター (ハーフラックサイズ)BOSS VF−1 2台 | |
ミキサー Roland M−12E | |
ステレオパワーアンプ HK−1200(600W+600W) | |
スピーカーエンクロージャー(HOLLYWOOD) SPEAKER JBL E120−8 2×2 | |
ラックを裏側から見たらこんな状態になっています。 パッチケーブル類はすべてEX-Proに統一しています。 |
ギターワイヤレス EX−PRO PRO−10B レシーバー 2台、 トランスミッター 3個 (ステージでのギターの持ち替えに便利です) |
![]() |
|
![]() |
JBL E120−8 SPEAKER ラック・ユニットのOUTに使用 片側で300WはOK |
![]() |
|
BOSS GT−5 PEDALの踏み込み加減でDELAY 0〜100%を設定してあります。 L・Rの各パラメータを設定し、ステレオ・アウトで2台のアンプで鳴らす とスゴイ臨場感を得ることが出来る超優れ物です。マルチの最高峰!! |
Roland FC−200 GP−5やVF−1のパッチ・チェンジ用 MIDI PEDALです。 |
’63 Fender Reverb サーフサウンドはこれで決まり。 |